SERVICES
私たちにできること
私たちにできること
SERVICE 01
サイバーセキュリティに関する対策は、物理的(ハードウェア)、論理的(ソフトウェア)・人的を含め、多岐に渡ります。
組織の事業内容、重要度などは各々異なり、あらゆるセキュリティ対策を無制限に網羅、整備することはできません。
私たちトラステクトは、組織の規模・将来像・ゴール・予算・スケジュール等をよく協議し、組織にとって合理的なセキュリティ投資となるよう支援を行います。
支援例
詳しい担当者が居らず、セキュリティ対策をどこから始めるべきか分からない
セキュリティ対策の投資対効果が不明瞭で、どこまでやるべきか分からない
取引先からセキュリティの向上を求められている
IPO(新規株式上場)準備を始めるにあたり、セキュリティを整備したい
SERVICE 02
様々なサイバー攻撃や内部不正等は日増しに複雑化・高度化しており、組織の重要な情報資産や個人情報を保護するためには、防御も高度なものでなくてはなりません。
私たちトラステクトは、効果を最大に発揮できる先端のセキュリティ対策を提案します。
支援例
EDR(※)とSOC(※)による、マルウェア、標的型攻撃、ウイルスへの対策強化
パッチマネジメント、アカウント管理、脆弱性診断
セキュリティフレームワーク(SP800-171等)の導入
セキュリティ認証(ISO 27001/SOC2/ISMAP等)の取得支援
SERVICE 03
不意にウェブサイトが改ざんされた、メールが届かなくなった。そういったサイバーセキュリティ・インシデント(事故/トラブル)は、特にインターネットの環境においては、いつ起きてもおかしくありません。
私たちトラステクトは、ビジネスへの影響被害を極小化するための支援を行います。
支援例
ウェブサイト改ざんへの復旧対応
システムのパフォーマンス劣化、サーバーダウンへの復旧対応
夜間祝日を問わない緊急・即時対応
復旧後の恒久的な対策の立案、実施
主な導入事例
不動産・金融事業会社様
金融事業の拡大を見据え、セキュリティ改善のため、当社代表にてCISO(最高情報セキュリティ責任者)を受任
セキュリティ責任者として、全社における情報セキュリティ中期計画の策定、及び各セキュリティ施策を順次遂行
併せて情報システムも管掌し、DXの推進とコスト削減を両立
Webシステム・プロダクト開発会社様
株式上場後のタイミングでセキュリティ強化のため、当社よりセキュリティコンサルティングを開始
セキュリティ実務責任者と連携し、年次計画から日々発生する課題まで、セキュリティ改善に関する会議を定期開催
ISO27001:2022(ISMS)の認証改定への対応プロジェクトをマネジメントし、その後の認証機関による審査を合格
BtoC事業会社様
株式上場の準備を行うタイミングで、セキュリティ及び情報システムの整備状況を改善するため、当社よりセキュリティコンサルティングを開始
代表直轄の情報システム部門と連携し、セキュリティ及びDX改善に関する中規模以上の改善プロジェクトを複数実施。NIST SP 800-171に基づいたセキュリティポリシーを展開
併せてDX改善も行い、本社及び全国に展開する店舗ネットワーク及びシステム構成を見直し、コスト削減も達成
※1:Endpoint Detection and Response。コンピュータシステムのエンドポイント(端末)において脅威を継続的に監視して対応する技術
※2:Security Operation Center。情報セキュリティ機器、サーバーなどが生成するログを監視・分析し、サイバー攻撃の検出・通知を行う組織